-| 2010年01月08日 |2010年01月09日 ブログトップ

首相動静(1月2日)(時事通信)

 午前8時49分、公邸発。
 午前9時11分、羽田空港着。
 午前9時46分、日本航空111便で幸夫人とともに羽田空港発。同10時38分、伊丹空港着。同45分、同空港発。
 午前11時32分、神戸市中央区の親族宅着。面会。
 午後1時9分、同所発。
 午後1時33分、神戸市北区の神戸市立鵯越墓園着。墓参り。同50分、同所発。
 午後2時52分、伊丹空港着。同55分から59分まで、同空港内の中国料理店「551蓬莱 伊丹空港店」で買い物。
 午後3時50分、日本航空124便で伊丹空港発。同4時39分、羽田空港着。同52分、同空港発。
 午後5時29分、公邸着。
 3日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

とみこのブログ
r9zmi23tのブログ
現金化口コミ
クレジットカード現金化 還元率
債務整理

ボンネット型車両 昭和の特急の顔、姿消す…3月から順次(毎日新聞)

 東海道新幹線開業前から活躍し、高度成長期の国鉄特急のシンボルだったボンネット型車両が間もなく姿を消す。3月のJRダイヤ改正で、この車両を使う夜行急行「能登」(上野−金沢)の定期運行が廃止されるためだ。昭和の面影を残す数少ない車両だけに、惜しむ声も高まりそうだ。

 ボンネット型が登場したのは、東海道新幹線開業6年前の1958(昭和33)年。ビジネス特急「こだま」として東京−大阪間を初めて6時間台で結んだ。国鉄特急を象徴するクリーム色と赤色の塗り分けも、この車両から始まった。

 技術面でも画期的だった。当時、特急は先頭の機関車が客車を引く「列車方式」が常識だったが、こだまは複数のモーター付き車両を分散して連結する「電車方式」を採用。こだまの成功は電車方式の利便性や優秀性を証明し、同じ方式の初代新幹線0系の開発にも弾みをつけた。

 ボンネット型はその後も改良を重ね、東海道・山陽線の「つばめ」「はと」、上越線の「とき」など各地で活躍。昭和の特急の顔だった。昭和30年代が舞台の映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」にも神戸市内で保存中の実車が登場する。

 しかし車両の世代交代や新幹線の延伸で廃車が進み、現役車両はJR西日本が所有する1971〜74年製造の4編成だけに。現在は「能登」として使われているが、老朽化が目立つため、3月の「能登」の定期運行廃止を機に、順次廃車される見通しとなった。

 鉄道の歴史に詳しいレールウエーライターの種村直樹さん(73)は「一時代を作り、その後の国鉄の車両イメージを変えた。引退を惜しむ人は多いだろう」としみじみと話している。【小林祥晃】

【関連ニュース】
新幹線:目の不自由な男性が転落し重傷 岐阜羽島駅ホーム
東海道新幹線:雪で147本が遅れ
帰省ラッシュ:上越、東海道新幹線にトラブル 運休や遅れ
山陽新幹線:ひかりの表示灯に異常 停車で4千人が影響
雪:上信越道で車スリップ、東海道新幹線減速で5万人影響

DorothyJamesのブログ
バンコクのすすめ
2ショットチャット
ネイルサロン
クレジットカード現金化
-| 2010年01月08日 |2010年01月09日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。